「かんしょう」には、同(おな)じ発音(はつおん)で、たくさんの意味(いみ)があります。よく使(つか)う4種類(しゅるい)を紹介(しょうかい)します。私(わたし)たち日本人(にほんじん)は、「かんしょう」が使われる話題(わだい)の内容(ないよう)によって、「かんしょう」の漢字(かんじ)を連想(れんそう)し、使い分(わ)けをしています。
‘かんしょう’ has some different meanings. I tell you 4 different ones which you would have often heard. We Japanese decide which ‘かんしょう’ should be used by a topic.
1)鑑賞(かんしょう) appreciation

鑑賞する(v) appreciate, enjoy art, have fun with~
鑑賞(n) appriciation
例:芸術(げいじゅつ)鑑賞 art appriciation
意味:芸術品(げいじゅつひん)を見(み)て楽(たの)しむこと。
例文:昨日(きのう)、美術館(びじゅつかん)に絵画(かいが)鑑賞にいった。
I went to the museum yesterday, then I had a lot of fun with paintings.
2)観賞 (かんしょう) admiration

観賞する(v) admire, enjoy watching [looking, litsening]~, have fun with ~
観賞(n) admiration
例:映画(えいが観賞 watching a movie
庭園(ていえん観賞 looking around a garden
意味:芸術(げいじゅつ)とは呼(よ)ばれない美(うつく)しいもの、例(たと)えば、自然(しぜん)や動物(どうぶつ)、庭(にわ)などを見(み)て楽(たの)しむときに、鑑賞(かんしょう)ではなく、観賞(かんしょう)を用(もちいいる。娯楽(ごらく)としての映画(えいが)や芝居(しばい)も観賞(かんしょう)を使(つか)うことが多(おお)い。
発音(はつおん)は一緒(いっしょ)なので、書(か)き言葉(ことばの)際(さい)だけ文字(もじ)が異(こと)なるということを知(し)っておけば問題(もんだい)ない。
When you look not art but a zoo and a garden, nature-sides, you can say ‘観賞する’ in Japanese. Watching a movie or a musical, you can say ‘映画鑑賞(えいがかんしょう)’ or ‘観劇(かんげき)’. ‘鑑賞’and ‘観賞’ have same pronunciation, but they’re written by different 漢字(かんじ). So you don’t have to pay attention to use for your conversations. You just know they are written by different types of letters.
3)干渉(かんしょう) Interruption

干渉する(v) interrupt, bother, block up, interfere
干渉(n) Interruption, interference
1)人(ひと)に対(たい)して使(つか)うとき
他人(たにん)の意思(いし)に反(はん)して、自分(じぶん)の意思(いし)に従(したが)わせようとすること。
例文:親(おや)が子(こ)どもの交友(こうゆう)関係(かんけい)に干渉する。
2)国際的(こくさいてき)な場面(ばめん)での表現(ひょうげん)
他国(たこく)の内政(ないせい)・外交(がいこう)に、その国(くに)の意思(いし)に反(はん)して介入(かいにゅう)すること。
例文:ロシアがウクライナに武力(ぶりょく)干渉(かんしょう)した。
3)科学(かがく)や技術(ぎじゅつ)用語(ようご)での表現(ひょうげん)
二(ふた)つ以上いじょうの同(おな)じ種類(しゅるい)の波なみが重(かさ)なって、互(たが)いに強(つよ)めあったり弱(よわ)めあったりする現象(げんしょう)。
例:干渉計(かんしょうけい) interferometer
1) To say about someone; If you try to make someone obey against their opinions, or you make someone botherd, you can say ‘干渉する’ in Japanese.
Example: His parents try to interrupt his friendship of other peoples who they don’t like.
2)To say about interference, internal affairs
Example: Russia interfere in Ukrina’s affairs by their militerly power.
3)To say about scientific or technical thing
Example:A beam of neutrons all magnetized in the same direction, say right, enters a device called a neutron interferometer.
4)感傷(かんしょう) sentimentality

感傷的かんしょうてきになる(v) get [ become] sentimental
※感傷は、感情(かんじょう)表現(ひょうげん)なので「感傷する」ではない。
感傷(n) sentimentality
意味:何(なに)かにつけて涙(なみだ)もろくなっているような気分(きぶん)や、さみしい気分(きぶん)を表(あらわ)す表現(ひょうげん)。
例文:あの町(まち)は、亡(な)き友人(ゆうじん)とよく行(い)った場所(ばしょ)なんだ。あそこを訪(おとず)れると、感傷的にならざるをえないよ。
先週末(せんしゅうまつ)は失恋(しつれん)したから、感傷的な歌(うた)をたくさん聞(き)きながら、さんざん泣(な)いて、どっぷり悲(かな)しいムードにひたってすごしてたんだ。
感傷 means feeling lonely, sad. When you would lost someone or something, it sometimes makes you cry. If you spend such time, you can say 感傷的になる.
Example: I often visited at the town with a friend of mine. She passed away. I feel sad evrytime that I visit the town, because it remind me of her memories.
Last weekend, I spend very sad time because of bloking up with my boyfriend. While I litsened a lots of sensitive songs, I was crying over day and night.