御中(おんちゅう)

crop unrecognizable woman placing blank paper in envelope

If you want to send a business letter in Japanese, you should know particular rules for writing an address in Japan.

会社宛(かいしゃ)に手紙(てがみ)を送(おく)る際(さい)に「御中(おんちゅう)」と「様(さま)」どちらを使(つか)うのか、これにはルールがあります。

If you don’t know a person in charge, you will write a company’s name. In such a case, we Japanese write ‘御中’ behind a company’s name like the picture below.

If you know a person in charge, you can write ‘様’ behind a name. And you should write a family name only for business purposes like the picture below.

会社名(かいしゃめい)だけでなく、担当者(たんとう)名(めい)が分(わ)かる時(とき)は、お名前(なまえ)+「様(さま)」です。この場合(ばあい)、お名前はフルネームではなく、名字+様が一般的(いっぱんてき)です。

Sometimes you can use ‘先生’ instead of ‘様’, it’s a teacher, a lawyer, a doctor and a politician who you’ll send a letter to.

また、宛先(あてさき)が学校(がっこう)や病院(びょういん)、弁護士(べんごし)や政治家(せいじか)の事務所(じむしょ)の場合(ばあい)は、様の代(か)わりに、先生(せんせい)でも良(よ)いです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。